社会人オススメ書籍 PR

【今日から読書しないと損】社会人が読書を続けるメリット5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カズ
カズ
どうもカズです!渋谷のベンチャー起業で毎日忙しく働いていますが、年間60冊以上読書する社会人5年目のサラリーマンです。

今の時代はSNSやGoogle検索で、ほしい情報がすぐに手に入るようになりました。

電車の中を見ても、スマホでSNSを見ている人、

ネットで調べ物をしている人がほとんどで、

誰も本を読んでいません。

私も新入社員1年目の頃、

通勤時間は読書ではなく、スマホゲームやSNSを見ていたと思います。

しかし、今の私は、月に最低5冊の本を読んでいます。

読書を始めた時は、月に1冊~2冊くらいでしたが、

本をたくさん読んでいるうちに、多くのメリットがあることに気づきました。

今回は社会人が読書を続けるメリットについてお話したいと思います。

読書習慣は必ずあなたの人生を変えるキッカケを作ってくれます。

あなたの読書習慣を身に付ける手助けが出来たら幸いです。

この記事には一部PRが含まれています。

日本人は月に何冊本を読むの?

平成 30 年度「国語に関する世論調査」の結果によると、

47.3%が1か月に1冊も本を「読まない」と回答したそうです。

※参考文献リンク

つまり、半数近くが1カ月に1冊すら本を読んでいません。

対象年齢が16歳以上の男女だったので、学生も含まれていますが、

学生よりも自由時間がない社会人は、

もっと多くの方が本を読む習慣がないかもしれません。

逆を言うと、

誰も本を読まないので、読書習慣がある社会人は、

周りの社会人と比べて圧倒的な差をつけられるのです。

最初は月に1冊でもいいので、読書習慣を身に付けられるようにしましょう!

社会人が読書を続けるメリット

私は読書を5年以上続けています。

5年以上読書を続けると、様々な恩恵を感じていますので、

今回は5つのメリットを紹介したいと思います。

人生を変えるキッカケを作ってくれる

モフ
モフ
カズさんは読書で人生変わったの?
カズ
カズ
色々と変わったよ!人生で一番影響を与えたのが転職だね!

たくさんの本を読んでいると、

色んな著者の考え方に触れたり、新しい知識を得られます。

そして本の中には、あなたの人生を変えてくれるキッカケを作る本もあるのです。

例えば、以前私は大手企業で働いていました。

社会人3年目になり、仕組化された仕事に面白みを感じなくっていましたが、

「安定」という理由だけで、特に転職を考えずに何となく働いていました。

ふと本屋さんに立ち寄った時に、

転職の思考

上記の本に出会ったのです。

この本が私の転職の価値観を変えてくれて、

1年後、大手企業からベンチャー企業に転職しました。

また、私は週5以上筋トレをしている「筋トレ大好きサラリーマン」ですが、

元々は全く筋トレをしていませんでした。

大学3年生の時に、

筋トレが最強のソリューションである

こちらの本に出会い、筋トレを始めたのです。

本を読むと知識が増えますが、

それ以上に人生を変えるキッカケを作ってくれる本もあります。

たくさん読書して、常に自分にはない考え方や知識に触れて、

あなたの価値観をアップデートする習慣を身につけていると、

いずれ、「人生を変える本」に出会える日がやってきます。

知らないことを知る勇気は、

今の時代、必ず必要になってきます。

そのため、読書を毎日継続する必要があるのです!

情報の取捨選択ができる

モフ
モフ
色んな情報があり過ぎてどれが正しい情報かわからないよ!
カズ
カズ
ネットを見るのをやめて読書しよう!

本を読むことで、今の自分にとって、

「必要な情報」と「捨てて良い情報」の区別が上手くなります。

ネットやSNSを見ると、多くの情報が掲載されています。

ネットやSNSの情報はフェイクニュースやアフィリエイト系の情報が多く、

役に立たない情報もあります。

そんな情報社会でも、読書を続けることで、

「本当に自分に必要な情報は何か」を見極める力が付くので、

無駄な情報に踊らされないです。

例えば、お金に関する本を読んでいると、

・今の自分に生命保険は要らない

・持ち家を買うよりも賃貸の方がいいな!

・仮想通貨よりもインデックス投資の方が良いかも!

など本で正しい知識を得て、今の自分に必要な行動ができます。

ネット上には怪しいサイトが山ほどあります。

しかし、本を読んで知識がある方は、

ネットの多くの情報に迷うことなく、要らない情報を捨てられるのです。

様々な情報が飛び交っている中で、情報を取捨選択する力は非常に重要です!

そのスキルは読書を通じて、自然と身に付けられます。

仕事のスキルが上がる

モフ
モフ
カズさんは読書で仕事のスキルが上がったの?
カズ
カズ
めちゃくちゃ上がったよ!間違いなく読書のおかげだね!

読書を続けていると、

社会人に必要なスキルが身に付きます!

・文章力

・理解力

・判断力

・話し方

・読解力

・仕事の生産性

これらはすべて仕事で必要な基礎スキルです。

社会人は弱みより、強みを磨いた方が良いとよく言われますが、

仕事の基礎スキルがなかったら、

どれだけ強みを伸ばしても、仕事で成果を出せない可能性があります。

読書習慣がある社会人は、読書しない社会人比べて

「年収が高い」傾向があると言われています。

様々な要素があるとと思いますが、読書習慣のある社会人は、

仕事の基礎スキルが一般的な社会人に比べて高いです。

仕事の基礎があれば、仕事で成果を出しやすく、

会社から評価されて年収が高いのかもしれません。

最近は「仕事術」に関する本が多く出版されています。

読書を継続していると、色んな著者の考え方に触れるので、

成果を出している人の真似をするのも良いと思います!

休日が充実する

モフ
モフ
カズさんは休日に読書するの?
カズ
カズ
読書するよ!最低30分は本読んでいるね!

皆さんは休日に何をしていますか?

休日の過ごし方は、人それぞれ自由ですが、

いつもなんとなく休日を過ごしていると思ったら、

30分でもいいので読書をしてみましょう!

たった30分の読書があなたの休日を充実させてくれるのです。

・本で新しいことを学べる

・リラックスした時間を作れる

・ストレス解消効果がある

・休日に新しい変化が加わる

特に平日は仕事で忙しい社会人は、

リラックスする時間が必要です!

公園やカフェで読書する時間を作ってみてください。

必ずハマります!!

私はよくカフェやお風呂に入りながら、読書をしています。

リラックスした空間で本を読むと、

忙しい時間から解放されて、とても有意義な時間を過ごせます。

休日にビジネス書を読むのもいいですが、

小説や興味のある分野の本を読んで、

感情を動かす体験をするのも良いと思います。

忙しい社会人こそ、読書時間が必要なのです!

通勤時間で賢くなる

モフ
モフ
僕は一日中家にいるよ!
カズ
カズ
猫に通勤の概念はなかったね笑

皆さんは通勤時間何をしていますか?

・スマホゲームをする

・SNSを見る

・動画視聴する

・寝る

もちろん、上記の過ごし方が悪いわけではありません。

通勤時間の過ごし方は、人それぞれ自由なので、

何をしても良いです!

しかし、通勤時間の過ごし方で、人生が大きく変わります。

もし、人生を少しでも変えたいと思っている方がいたら、

読書がオススメです!

通勤時間で読書を継続することで、

どんどん賢くなります。

私が大手企業で、電車通勤をしていた時、

通勤時間の使い方を変えて、人生が変わりました。

元々私も通勤時間は、スマホゲームやSNSを見ていたと思います。

しかし、通勤時間に仕事に関する書籍を読み始めてから、

どんどん仕事が出来るようになっていきました。

接客に関する本、新卒社員の仕事に関する本など

読み漁って、実践すると、他の同期より仕事で成果を出して、

管理職にも「仕事が出来る人間」とアピールできたのです。

会社員はどれだけ管理職にアピール出来るかが、出世のカギなので、

新入社員から管理職に名前を覚えられたのは、良かったです。

通勤時間に読書すると、どんどん賢くなり、

他の同期と圧倒的な差をつけられます!

ネットの情報と本は何が違うの?

一番が情報の質です!

ネットは誰でも色んな情報を発信できるメリットがありますが、

間違った情報も多いです。

例えば、投資に関する記事は、怪しいサイトばかりです。

投資は正しい知識を身につけないと、かなり損をすることがあります。

ネットの情報はあくまで参考程度にしておいた方が良いかもしれません。

一方、本の情報の質はかなり良いです!

1冊の本が出版されるまでには、

一般的に半年〜1年近く掛かると言われています。

それは本の構成、執筆、校正、デザイン案など多くの人が加わるからです。

専門家が監修した本もあるので、

誰でも記載出来るネットの情報とは、格段に質が違うのです。

なので、専門的に学びたい分野はネットの情報ではなく、本で身に付けた方が良いです。

読書習慣を身に付ける方法

・3日坊主で読書を辞めた社会人

・読書習慣が全くない社会人

・時間がない社会人

大前提、読書習慣を身に付けるには時間が掛かります!

しかし、上記の項目に当てはまる方でも、

必ず読書を習慣化できます。

いきなり無理するのは良くないので、

少しずつ取り組んでいきましょう!

毎日10分だけ読書を継続する

読書に関係なく習慣化のコツは、

いきなり頑張り過ぎないことです!

脳が「しんどい」と認識すると、

苦痛に感じて、習慣化のハードルが上がります。

また、無理な目標設定をすると、

目標を達成出来なかったことで自信を失う可能性もあります。

なので、最初は「1日10分の読書」で問題ないです!

10分のスキマ時間は、探せば誰でも作れます!

・寝る前

・通勤時間

・友人の待ち時間

・病院の待ち時間

・お風呂の時間

もう一度大事なので、お伝えしますが、

習慣化のコツは最初に無理し過ぎないことです。

隙間時間の読書でも月に1~2冊は読書できまますので、

徐々に生活の一部に読書を取り入れましょう!

あらかじめ読書時間を決める

私は朝の仕事前の15分、通勤時間の20分、寝る前の10分を読書時間にしています。

あらかじめ読書時間を決めると、習慣化しやすくなります!

オススメは急な予定が入にくい朝の時間です!

夜は急な飲み会や残業などで読書時間が確保出来ないかもしれません。

・仕事に行く前

・通勤時間

いつもより10分早起きすれば、仕事前に読書時間が作れます。

また、通勤時間の「スマホを見ている時間」を減らせば、読書時間が確保できます。

通勤時間が30分あったとしたら、

15分読書

15分スマホ

上記の割合で大丈夫です!

私も最初は読書時間とスマホ時間が半分ずつありました。

ちょっとずつ読書時間を長くすれば、

通勤時間が全て読書の時間に変わる日がくると思います!

難しい本は読まない

本は簡単な内容の本もあれば、難しい内容の本まで様々ありますが、

無理して難しい内容の本は読まなくて良いです!

私も数百冊以上読書しましたが、未だに理解出来ない本は山ほどあります。

難しい本を無理して読むと、

「読書がつまらない」と思い込むかもしれません。

私は難しい内容の本を買ってしまったら、

読むのをやめて、別の本を読みます!

たまに本の表紙が面白そうと思い買っても、

「ハズレの本」があります。

全く面白くないのです。

そのような時も、最後まで読まなくていいです!

本の中には、ハズレの本が必ずあります。

ハズレの本に出会ってしまったら、

割り切って読むのをやめましょう!

時間が勿体ないです。

スマホを見る時間を減らす

皆さんは1日スマホをどれくらい見ているかご存じでしょうか?

私は読書習慣がない頃、1日平均3時間以上見ていました!!

3時間の割合はスマホゲーム1時間、SNS1時間、その他アプリ1時間

皆さんも1日かなりの時間、スマホを見ていると思います。

スマホ時間を減らすだけで、読書時間を作れるのです。

ダラダラスマホを見る時間はやめて、読書時間に変えましょう!

私もスマホを見る時間を減らして、読書時間をかなり作れました。

読書時間を記録する

私はアプリの「Yahoo!カレンダー」に読書時間を記録しています!

「どれだけ続いた」「今日は15分読書できた」など

成果を見える状態にしておけば、自信に繋がるからです。

記録の方法は何でも良いですが、

・読書した日が一目でわかる

・すぐに記録ができる

この2点を意識して記録を付けるようにしましょう!

記録を付ける際は、

手軽に出来なかったら、面倒くさくなります。

また、読書時間を記録することで、

読書できない日の傾向が見えてきます!

読書していない日の傾向が見えてきたら、対策も考えられるので、

読書の記録を付けることはとてもオススメです!

何かとセットで読書する

朝のコーヒー時間読書の時間

お風呂に入る時は読書

など、何かをする際に読書とセットですることで、

読書が習慣化しやすくなります。

特に朝コーヒーを飲みながらの読書はとてもオススメです!

仕事前の時間を優雅に過ごすことで、

仕事の緊張感を忘れられます!

私は仕事前に最低15分は、

コーヒーを飲みながら読書する時間を作っています!

どれだけ仕事に忙殺されても、

あえて「コーヒー✖️読書タイム」を朝の時間に作ることで、

メンタルが安定します!

皆さんも「〇〇✖️読書」で、良い組み合わせがあったら、

是非、教えてください!

読書に便利なアイテム

読書を習慣化するためには、

便利グッズを組み合わせるのも良いです!

私が読書で使用している便利なアイテムを2つ最後に紹介しておきますね!

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhiteはこちら

私はほとんどの書籍を「Kindle Paperwhite」で読んでいます。

Kindle Paperwhiteば電子端末で、本を読む以外の機能はないです。

なので、必然的に読書に集中出来るのです。

また、一つの端末の中に数千冊の本をストックできる最強のアイテムです!

私はもともと紙の本が好きでしたが、

Kindle Paperwhite」の魅力に気づいてから、電子書籍に変えました。

・場所を取らない

・いつでもどこでも読書できる

・目に優しい

・充電が長持ちする

・プライム会員で10冊まで対象の本が無料

などなど様々なメリットがあります!

仕事用のカバンに書籍を入れるのは、

案外荷物になりますが、

kindleの端末は薄いので、鞄の隙間にスッポリ入ります。

「Kindle Paperwhite」があれば間違いなく、

読書を継続できます!

Amazonオーディブル

耳で聴く読書ができるサービスです。

1カ月1500円ほどで利用できるサービスで、

本を読まなくていいので、

家事をしている時、運転しているときなど作業をしながら、

耳で読書が楽しめます!

私もAmazonオーディブルを利用しています。

・料理をしている時

・散歩している時

・洗濯物を干している時

作業をしている時に、読書できるので利用頻度はかなり高いです!

隙間時間の読書はkindleでして、作業時間はオーディブルを聴きながら読書すると、

1カ月でかなりの読書量を確保できると思います。

最初はどんな本を読めばいいの?

特に決まりはないです!

あなたが興味のある分野だったら、なんでも良いです!

自己啓発、小説、ビジネス書、運動

本の種類はたくさんあるので、

タイトルや本の表紙を見て、

直観的に面白いと思った本を買うのも良いと思います!

また、1カ月に最低1冊は新しい本を買いましょう。

私は5冊ほど購入しています!

面白い本に出会う回数が多いほど、読書が楽しくなります。

自己啓発系の本に興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください!

仕事で成果を出したいと思っている方は、

下記の記事がオススメです!

読書を継続して損することはありません!

少しずつでもよいので、読書を継続しましょう。

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!