社会人のみなさんは今の日常に満足をしていますか?
・毎日仕事に行くために朝起きて、惰性で仕事をしている!
・これから30代になる方
・30代のうちにビジネスで成果を出したい
もし、今の生き方に少しでも迷いがあるなら、読んだ方が良いオススメの一冊があります!
リンク
著者:永松茂久
この本は『30代を無難に生きるな』という題名ですが、20代のうちに読んでも全く損をしません。
むしろ、読んだ方が自分の将来について考えることが出来ます!
私は2021年5月現在25歳の社会人ですが、この本をに出会えて良かったです!
30代になると大事な『選択』や『決断』をする機会が多くなります。
転職、結婚、独立、マイホーム購入など20代では考えらなかった決断を多くするのです。
その時の大事な考え方をこの本で身につけることが出来ます!
私は25歳で転職をしましたが、この本に勇気をもらった読者の一人です。
私が『30代を無難に生きるな』を読んで、20代の私が実際に変えた考え方や行動について3つお伝えします!
この本を読んでいれば人生の別れ道に立った時に、大事な『選択』から逃げずに決めることが出来ます!
赤信号みんなで渡れば大惨事

皆さんは何かに失敗した時このようなことを言っていませんか?
「みんながやっていたから」
最終的には自分の意思で決めたことのに、周りに触発されてやってしまうと人は失敗を他人の責任にするのです!
私が転職活動をしている時も誰にも相談しませんでした。大手企業で働いていたので、それなりに安定はしていました。
だから、同僚に相談すると「やめるのは勿体ないよ!」と言われるのがオチだったからです。
仮に「転職した方が良いよ」と言われて、転職活動を失敗したら私はどうすると思いますか?
その失敗を同僚の責任に押し付けると思います!
自分のやりたいことは自分の意思で決める。
みんなが赤信号で渡ろうとしていても、自分は青になるまで待つ!
何かを決断する際は最終的に自分の意思を大事にしなければならないのです。
とにかくバッターボックスに立て

チャンスが巡ってくる人はどのような人だと思いますか?
『行動している』人です!
ホームランを打つことが出来るのは、バッターボックスに立ち続けた人だけです!
ゴロを打って失敗することもありますが、何回もバッターボックスに立つとヒットの打ち方を覚えて、やがてホームランを打つことが出来るのです。
成功しようと思ったら、『行動』するしかないのです!
例えば私が運営しているブログも月に数千円で運営出来て、自分の考えをアウトプットして、上手くいけば収益化出来る最強のツールです。
今すぐブログを始まるエックスサーバー
しかし、私の周りは「ブログはやっても意味ないよ」「ブログに時間を作るならべつのことする」とやらずにブログのダメ出しをしてきます。
実際にやってみないとわからないのに、自分の常識だけで評論している方が多いです!
私は人が新しいチャレンジを始めたら、必ず応援するようにしています。
その人がバッターボックスに立ったので、いずれヒットを打つことを願って応援する。
それだけでいのです!
他人を批判している暇なんてありません!
30代のうちに読書習慣を身につける
『30代を無難に生きるな』ではいつの時代も成功する人間は必ずといっていいほど、本を読む習慣を持っている。と描かれています!
私はこの言葉を見て電車の中を思い浮かべました。
皆さんは電車で移動中はどのように過ごしていますか?
ほとんどの方がスマホを見ていると思います!
スマホで電子書籍を読んでいるなら、話は別ですがSNSやスマホゲームではないでしょうか?
私は電車で移動中はKindleで読書しています。
電車の移動中だけで月に2冊は本を読むことが出来ます!
いつでもどこでも読書が出来るKindle Paperwhite 防水機能搭載
無理にでも本を読めとは言いませんが、成功している人は本を読む習慣を持っている方が多いです。
なんとなく過ごしている時間を読書してみませんか!
普段の生活で気づかないことや価値観に出会うことが出来ます。
私は電車の移動中や就寝前の15分は必ず読書するようにしています!
ちなみに『30代を無難に生きるな』も電車の移動時間と就寝前に読破しました。
まとめ
私は20代で『30代を無難に生きるな』に出会えてよかったです。
40代でも遅くありませんが、ある程度家族や地位を気付き上げている年齢では『行動』しようにも30代に比べると柔軟な対応が出来ません!
無難に生きる人生も面白いと思います!
しかし、成功したいという思いが少しでもあるなら、この本はあなたの助けになります!
その他オススメの書籍