転職 PR

20代は副業OKの会社に転職すべき!本業だけでは生きられない時代に!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は現在、本業をしながら副業にも取り組んでいます。

今では、副業収入が本業の給料を上回る月もありますが、始めた当初の3年間は、まったく収入が得られませんでした。

いわば「ほぼ無収入」のまま、ただひたすら副業を続けていた時期がありました。
でも、あの地道な経験があったからこそ、今では本業の収入を超える月もあるほど、安定して稼げるようになったのだと思います。

さて、本題です。

みなさんの会社では、副業は解禁されていますか?

もし「副業OK」の会社であれば、今すぐにでも何か始めてみることをおすすめします。

一方で、「副業禁止」の会社で働いている方がいたら、本気で転職を視野に入れるタイミングかもしれません。

これからの時代、本業の収入だけで暮らしていくのは、正直かなり厳しくなると感じています。

副業は、収入を増やす手段であると同時に、「会社だけに頼らない生き方」への第一歩でもあります。

  • 物価高騰

  • 増え続ける税金

  • なかなか増えない給料

日常生活を過ごすだけでも、かなり大変なのに、収入の柱が1本なのは、かなり危険です。

会社は私達の生活を保証してくれません!

この大前提をまずは頭の中に入れてください。

本記事では副業禁止で働く会社で働き続けるデメリット、副業して収入を得られることのメリット、副業で月5万円の収入を得るための方法を詳しく解説します!

今からでも遅くありません!

自分のこれからの未来のために行動しましょう。

思いもよらない出会いを実現する
ビズリーチ

ハイクラス求人に出会える「ビズリーチ

副業禁止の会社で働き続けるデメリット

副業禁止の会社の理由として、下記が多いです。

  • 企業情報が漏洩する

  • 長時間労働で体調を崩す

  • 従業員の管理ができない

など色々と理由をつけてきますが、就業時間以外、従業員は何をしてもいいはずです。

にもかかわらず、会社が適当な理由を作り、副業を禁止するのは、従業員が副業でスキルを身につけて、転職させないためだと思います。

スキルを持った人材が、副業で培ったスキルで、転職や独立する可能性があるので、副業をさせないのです。

会社の身勝手な理由に振り回される必要はありません。

副業したいと思ったら、しても良いのです!

会社はあなたを守ってくれない

会社はあなたを守ってくれません!

企業の利益が下がり、給料の支払いが難しくなれば、当然のようにリストラを進めるのが現実です。

どれだけ一生懸命に働いていても、会社が傾いてしまえば、私たちはあっさり解雇される可能性があります。

コロナ禍のときには、大企業による大量リストラのニュースが相次ぎました。
終身雇用という考え方が、すでに崩れ始めているのです。

そんな状況で、「会社が守ってくれる」と信じすぎてしまうのは、とても危険です。

だからこそ、副業による収入源を持っておくことは、自分の人生を守る保険のようなものだと私は思います。

万が一、会社を突然辞めなければいけなくなったとしても、副業の収入があれば、最低限の生活は確保できます。

会社だけに頼る時代は、もう終わりつつあります。これからは「自分で稼ぐ力」を持つことが、当たり前の時代になっていくはずです。

収入が1本だけだと心が安定しない

会社員生活をしている間、こんな事考えたことありませんか?

  • 首になったらどうしよう

  • 会社をやめたら収入が0になる

  • やめたいけど辞められない

私は、コロナ禍になるまでは全く副業をしていませんでした。

業界では大手と言われる企業に入社し、「このまま安定した生活が続いていくだろう」と思っていたんです。

しかし、新型コロナウイルスの流行をきっかけに状況は一変。

給料は下がり、ボーナスは前年より80%以上も減少。

早期退職の募集も行われた記憶もあります。

面倒な人間関係に巻き込まれる

副業をしていると、たとえ会社をクビになったとしても「なんとかなる」という安心感があるため、上司から無理な依頼をされたり、職場のお局さんから理不尽な要求をされても、きちんと「No」と言えるようになります。

一方で、一つの会社にすべてを捧げて働いている人ほど、会社内での人間関係や上司との関係に気を使いすぎて、ストレスを抱えやすくなる傾向があります。

もちろん、1社で働き続けること自体が悪いわけではありません。

ただ、そういった働き方にはどうしても社内政治や人間関係への対応力が求められるのが現実です。

私は、人間関係のトラブルやイザコザに巻き込まれるのが嫌なので、基本的にはスルーしています。
上司から無理な仕事を依頼されたときも、きっぱり断ることができています。

かなり不機嫌な顔をされますが笑

会社だけの生活だと会社の居場所をなくさないように、社内政治に上手く対処しないといけないです。しかし、副業をして別に居場所があると、会社内の面倒な人間関係を気にしなくなります。

人間関係に悩む時間ほど無駄な時間はないです!

会社員が副業するメリット

会社員が副業をするメリットについてお伝えします!

私はかれこれ3年以上副業していますが、今では「副業をしない生活」が考えられないくらい毎日副業をすることが習慣化しています。

時間の確保が大変、確定申告が少しばかり面倒なデメリットがありますが、圧倒的にメリットの方が大きいです!

収入が増えて心にゆとりができる

副業収入で1万円でも増えると、かなり心のゆとりができます!

  • プチ贅沢ができる

  • 自己肯定感が上がる

  • 上司に「NO」を言える

私は副業で収入を得られるようになって、一番変わったのはマインド面です!

会社員の収入しかないときは会社が全てでしたが、副業収入を得られるようになってから、「会社をクビになっても生きていける」と働き方に余裕が生まれたと思います。

上司に理不尽に怒られたときはプチ反抗ができたり、仕事で疲れて自分にご褒美を上げたいときは我慢せずに出来るようになりました。

収入がちょっとでも増えると、心にゆとりができるので、いろんなことが上手く進むようになります!

本業で成果を出せる

副業をしていると自然とスキルが身につき、仕事ができる人材に成長します。

私も副業で色んなことを学び、吸収して、本業に副業で得たスキルを還元しています。その逆もあり、本業で得た知見を副業に活かすこともあります。

このように副業をしていると、相乗効果で本業にもプラスの効果を与えて、本業が副業にプラスの効果を与えることもあるのです。

本業で成果を出すと、当然収入が上がり、副業収入もあるので、どんどん収入が上がります!

独立の準備が安心してできる

会社員という最強の恩恵を受けながら、副業で独立の準備が出来るのです。

会社員は税金・社会保険の控除額が大きく、「恵まれていない」と感じることもありますが、それでも安定収入と社会的信用という圧倒的なメリットを持っています。

会社員をやめていきなり独立する方もいますが、かなりリスクがあります。収入が得られるか不確定要素が多いので、失敗する確率が上がり、事業が上手く行かなかったら、多額の借金が残るかもしれません。

一方、会社員をしながら、副業をしていると、たとえ副業で失敗したとしても、会社員の給料があるのでノーリスクで行えます。

私も副業で数年間、収入を得られていない時、会社員がどれだけ恵まれているのかを実感しました。

会社員は仕事で成果を出せなくても給料がもらえます。しかし、独立して仕事で成果を出せないと、収入を得られないのです。

独立したい方は会社員の恩恵を受けながら、副業で独立の準備をするのがおすすめです!

もちろん、独立をしないで私のように副業サラリーマンという生き方もあります!

人脈が広がる

副業をしていると自然と優秀な人たちと繋がる機会が増えます。

私は休日に本業の同僚や上司と予定をいれることはなく、副業仲間と会うことが多いです。

会社で一緒に働く人たちと繋がっても価値観は変わりにくいですが、会社の外のメンバーと繋がると色んな刺激を受けます。

副業で上手く行かなかったことを相談すると、解決するためのアドバイスをしてくれる方もいるので、どれだけ心強いか!

「人との出会い」によって、人生を変える機会があります。

良い人脈を増やすと、色んな刺激を受けて、自分のモチベーションが上がりやすいです。

SNSなど何でもよいので、今は人と繋がる手段はいくらでもあります。

青色申告で経費が使える

事業として、しっかり副業で収入を得られることができたら、副業で使用したお金を経費として計上出来ます。

たとえば、副業で使った書籍代や、業務用に購入した電子機器などは、経費として計上できます。さらに、水道光熱費・家賃・通信費なども、業務に使った分については一部を経費として計上することが可能です。

また、開業届を提出して青色申告を活用すれば、最大で65万円までの所得控除が適用され、その分、課税される金額が減り、支払う税金を抑えることができます。

サラリーマンの給料は、源泉徴収によって自動的に税金が引かれる仕組みになっていますが、副業収入の場合は、必要経費を差し引いてから課税額が決まるため、ある程度“自分で税金をコントロール”できるのが特徴です。

副業をすると、税金の重みが身に染みてわかるようになります。

ただし、何でも経費に出来るわけではないのでご注意ください。

あくまで事業をするために必要なものに対してです!

副業で月5万円を得るための方法

正直、私自身は「これをやれば稼げる」というノウハウは持っていません。

ただ、誰よりも地道にコツコツと続けてきたという自負はあります。

なので、具体的な手法というよりは、マインド面のアドバイスならお伝えできると思っています。

早い人は半年で5万円を手に入れられると思いますが、私は副業で月5万円を得るために3年掛かりました。

しかし、副業で5万円を得られた後、月10万円は3ヶ月ほどで達成しました。副業は指数関数と似ており、ある時を境に一気に収入が上がりやすいです。

なので、最初は副業収入を得られなくても諦めないでください!

継続していると、必ず収入を得られるようになります。

楽しく続けられる副業を見つける

大前提、副業は継続しないと収入を得られるレベルまで到達できません。

ですので、自分が楽しく続けられることを見つけましょう。

私の場合、文章を作成することが好きだったので、ブログを選びました。

  • デザインが好きならwebデザイン

  • 動画を作ることが好きなら動画編集

  • 分析が好きならwebマーケ

など副業は自分の好きなことをやった方が良いです。

好きなことは続けやすいし、結果が出ない時期も楽しめます!

私が全く収入を得られない期間も副業ができたのは、単純に楽しいことをやっていたので趣味感覚で取り組めたのが一番の要因だと思います。

まずは自分自身が楽しいと思えることを見つけることが大事です。

ひたすら継続する

楽しく続けられる副業を見つけたら、ひたすら継続してください!

継続のパワーを侮ってはいけません。

私は約3年ほぼ無収入でブログを書いていました。

しかし、3年ほど経つと、月に数千円の収入が安定的に入ってきて、気が付けば万単位の収入が継続的に入るようになってきました。

副業はすぐに結果は出ないことが多いですが、結果が出ない時期も「勉強期間」「経験値を積む期間」と割り切って、継続することが大切です。

楽しいこと、好きなことであれば、継続はできます!

なので、最初に「楽しく続けられる副業を見つける」ことはとても大切なのです。

副業OKの会社に転職しよう

副業は収入を得られるまでかなりの時間が掛かります。

なので、会社員で安定的な収入を得ながら副業するのが良い戦略と言えます。

副業OKの会社で副業していない方は、今すぐ副業を始めましょう!

せっかく副業をできるチャンスがあるのに、行動しないのは勿体ないです。

しかし、副業禁止の企業に勤めている方は、転職活動を始めた方が良いです。

今は転職エージェントが無料で手厚くサポートしてくれる時代です。
ひとりで悩むより、まずは相談してみてください。

思いもよらない出会いを実現する
ビズリーチ

ハイクラス求人に出会える「ビズリーチ

転職エージェントのパソナキャリア

パソナキャリア年収UPの転職するなら「パソナキャリア

大手の転職エージェント

大手で幅広く求人紹介をしてほしい方はリクルートエージェント

特化型の転職エージェント
AXIS

外資系・IT業界などハイクラスの転職なら「アクシスコンサルティング

スタートアップ専門の転職エージェント

市場価値を爆上げするスタートアップに転職するなら「フォースタートアップス

まとめ

副業で月に5万円の収入を得られると、人生は大きく変わります。

会社に縛られることがなくなるので、心に余裕が持てるようになり、上司な無理な依頼にもNOと言えるようになります。

今後、ますます税金が増えて、物価も上がり、会社員だけの収入では家計が苦しくなるかもしれません。

お金が全てではありませんが、ある程度の収入は必要です!

副業を禁止している会社で、手取りが低い会社はあまりにも無責任です。

手取りが少ないと愚痴を言うのは自由ですが、行動に移さないと何も変わりません。

転職活動をしていると、まだまだ副業OKの会社は少ないですが、根気よく探せば必ず見つかります!

会社だけに縛られる生活が嫌なら、現状を抜け出す努力をしましょう!

副業の時間が取れない方はこちらの記事を参考にしてください!

副業をするなら、まずは時間を作り出すことが大事です。

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!