便利アイテム PR

【最新版】旅行・出張の便利アイテム11選|作業が快適になる仕事グッズを厳選紹介!

出張・旅行の便利アイテム11選 快適&時短グッズを厳選紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

旅行や出張で「荷物が多くて疲れる…」「移動中にちょっとした不便を感じる…」そんな経験はありませんか?

私はもともと旅行が好きで、2カ月に1回は宿泊を伴う旅に出かけています。最近では九州に1週間ほど滞在したり、その前には伊香保にも行ってきました。

実はその旅行中は、旅行を楽しみながら副業の仕事もしていて、限られた時間の中で効率よく働く必要がありました。そんなときに役立ったのが、便利アイテムたちです。

旅先ではどうしても荷物が増えがちですが、工夫次第でかなりの負担を減らすことができます。

この記事では、実際に使って良かった「快適&時短を叶える便利アイテム11選」を、リアルな体験とともにご紹介します。

ちなみに、伊香保旅行の様子は【Vlog】でも紹介しています!
実際に使っているアイテム、旅先での働き方も映しているので、気になる方はぜひご覧ください。

モフ
モフ
カズさんは旅行中も仕事をするの?
カズ
カズ
もちろん、しているよ笑。
朝早く起きて仕事をしたり、移動の合間に寄ったカフェでパソコンを開いたり。
完全にオフにすることもあるけど、ちょっとした時間でできる仕事は旅先でもこなしているかな!

副業サラリーマンは旅行中も働くのが当たり前に

移動が多い働き方こそ、便利アイテムが人生を変える出張やワーケーション、副業での移動など、働き方が多様化する今。私自身も2ヶ月に1回ペースで宿泊を伴う旅をしていて、移動先で仕事をするのが当たり前になっています。

直近の旅行も自然を楽しみつつ旅館で業務委託の仕事や記事を書いたり、カフェで広告運用の仕事を片付けたりしていました。

「旅行中くらい休めば?」と言われることもありますが、副業をしていると、限られた時間の中でもできることをこなす姿勢が習慣になります。

そして、それを支えてくれるのが、移動先でも快適に働ける便利アイテムたちです。

なぜ旅先でも仕事をするの?

「せっかく旅行に来たのに、なんで仕事してるの?」と言われることもあります。
でも、私にとってはそれがごく自然なことで、理由はシンプルです。

副業が習慣化されているから。

普段から毎朝早く起きて副業や勉強に取り組んでいて、旅行中もどれだけ観光を楽しんで疲れていても、自然と朝5時ごろには目が覚めます。

「やらなきゃ」ではなく、「やるのが当たり前」になっている感覚です。

具体的には、以下のような仕事を旅先でもこなしています!

  • クライアント企業の記事コンテンツの作成
  • 広告レポートの確認および管理画面での運用調整
  • 自身が運営するメディアやYouTubeの企画・運用
  • 事業アイデアのメモや情報収集

もちろん、旅先ではのんびり過ごす時間も大切にしています。でも、自分のリズムを崩さずに、空いた時間で少しだけ仕事を進めておく。そうすることで、帰ってからの負担も減るし、心の余裕も生まれます。

旅を完全なオフにしないことで、私にとってはむしろ仕事も遊びも、どちらもより楽しめるようになるんです。

限られた時間を有効活用するスキマ仕事術

副業をしながら旅をしていると、まとまった作業時間を取るのは難しいものです。
だからこそ、移動中・待ち時間・朝の1時間など、「スキマ時間」をどう使うかが鍵になります。

たとえば、私はこんな場面で作業をしています。

  • 新幹線や電車で移動中に記事作成
  • ホテルの朝食前に、広告レポートや広告の管理画面のチェック
  • カフェでの休憩中に、YouTubeの台本や企画メモを書く

私は業務委託で複数社の企業とやりとりをしているので、基本的に休日でも連絡が来ます笑。正直、プライベートと仕事の境目はほとんどないというのがリアルなところです。

ですが、旅行中はそのスタイルを逆手に取って、「仕事も楽しみながら旅も楽しむ」というバランスを意識しています。

がっつり働くというよりは、1日の中にちょっとだけ仕事モードを挟むイメージです。それだけで気持ちにも余裕が生まれますし、帰宅後に溜まったタスクに追われるストレスも減らせます。

モフ
モフ
ぼくにはそんな働き方無理だよ~、、
カズ
カズ
正直、マネしない方がいいよ笑
自分で言うのもあれだけど、かなりぶっ飛んだ働き方だと思う、、
大事なのは、「自分に合ったスタイルを見つけること」だよ!

移動時間や旅先を、仕事に活かせる人が伸びる時代

旅は人それぞれ、楽しみ方も過ごし方も違います。「仕事なんて忘れて全力で楽しむ派」の人もいれば、「新しいアイデアを考えたいからこそ、あえて旅に出る」という人もいます。

もちろん、旅行は思いきり楽しんだ方がいい。でも、もしあなたが副業やフリーランスとして働いているなら、移動中や旅先のゆるい時間をうまく使えるかどうかが、その後の仕事の質やスピードを左右する場面も少なくありません。

自然の中を歩いていると、普段は思いつかないアイデアが浮かんできたり、移動中の静かな時間に、次の企画がまとまったりする。そんな旅ならではの発想や“余白の時間こそ、
これからの時代の働き方では大きな強みになると感じています。

 

楽天トラベル

旅行・出張が快適になる便利アイテム11選【最新版】

旅行や出張って、楽しさもあるけど意外と疲れる。

移動が多いと、荷物の重さや移動中の疲労、ホテルでの作業環境など、ちょっとした不便が意外とストレスになります。

私も、旅行や出張先で仕事をすることがよくあります。そのたびに「もう少し荷物を減らせたら…」「移動中に快適に作業できたら…」と感じることもしばしば。

そんな経験を通じて、少ない荷物でもしっかり快適に過ごせる便利アイテムを見つけてきました。

実際に役立ったものだけを厳選してご紹介します。

パナソニック Let’s note|軽さ・性能・実用性を兼ね備えた高品質ノートPC

パナソ ニック ノートパソコン Let's note

「持ち運びやすさ」と「高い実用性」を両立したノートパソコンをお探しの方におすすめなのが、「パナソニックのLet’s note(中古整備済みモデル)」です。

長年ビジネスパーソンから支持され続けているこのシリーズは、中古であってもその使いやすさと信頼性に妥協がありません。

コンパクトながらも画面の見やすさは抜群。資料作成や動画視聴も快適です。また、第8世代のIntel Core i5-8365Uを搭載しているため、オフィス作業やオンライン会議、Webブラウジングなどもスムーズにこなせます。

重量は非常に軽く、出張やカフェ作業など移動の多い働き方にもピッタリ。さらに、Windows 11 ProとOffice 2019が標準搭載されているため、購入してすぐに仕事や学習を始めることができます。

中古とはいえ、しっかりと整備・品質検査をクリアしたモデルなので安心感も◎。コストを抑えながら信頼できる1台を探している方に最適です。

  • 軽量設計:持ち運びがラクで、移動の多いビジネスシーンに最適
  • 高解像度ディスプレイ:12.1インチ・WUXGAで鮮明な表示
  • 高性能プロセッサー:第8世代Core i5-8365U搭載で作業がスムーズ
  • すぐ使える多機能構成:Windows 11 Pro+Office 2019搭載済み
  • 品質保証あり:整備済み&検査済みで安心の中古PC
  • 一般的なノートPCは10万円前後が相場の中、Let’s noteは5万円以内で手に入るモデルが多い
モフ
モフ
カズさんはレッツノートどれくらい使っているの?
カズ
カズ
たしか、3年くらいかな!
中古で旅行用に1台買ったんだけど、正直かなり重宝しているよ!

軽いし、動作もサクサクで、メール対応・記事執筆・資料作成など、基本的な仕事はこれ1台で全部こなせる。出張やカフェ作業にぴったりだよ!

ただ、動画編集とか重たい作業はさすがにちょっと厳しいので、あくまでセカンドパソコンっていう位置づけだね!
持ち運び用とか、サブ機を探してる人には本当におすすめです。

レッツノート

Apple iPad Pro|仕事も読書も1台で完結する万能アイテム

Apple iPad Pro

旅先や出張先でのちょっとした仕事やインプット時間に最適なのが、Appleの「iPad Pro」。ノートパソコンほど重くなく、それでいてスマホより作業しやすい絶妙なサイズ感が魅力です。

私も移動中やカフェでは、チャットの返信や軽いタスク処理、電子書籍での読書や思いついたアイデアのメモなど、iPad Proをよく使っています。Apple Pencilと一緒に使えば、メモや資料への書き込みもスムーズです!

ノートPCを出すほどじゃない場面でも、iPad Proがあればサクッとこなせることが増えるので、旅先のちょっとした時間を有効活用したい人にはぴったりの一台です。

  • 軽量・薄型で持ち運びがラク:バッグにもスッと入るサイズ感
  • 仕事・読書・メモまで幅広く対応:移動中でも無理なく作業&インプット
  • Apple Pencil対応で手書きメモも快適
  • ノートPC代わりにもなる処理性能:軽作業ならこれ1台で十分
  • サブ機にもメインにもなる万能デバイス
モフ
モフ
iPad Proって高いんじゃないの?
カズ
カズ
うん!正直、安くはないと思う。
ペンとキーボードと本体、全部合わせてたしか20万円くらいかかったような笑

でも、それ以上に使えるシーンが多いし、元はしっかり取れてる感覚はあるかな!
仕事でも読書でもメモでも、1台で完結するのが本当に便利で、「持ち物を減らしたい」「サクッと作業したい」って人には、かなり心強いアイテムだと思うよ!

iPad pro

Kindle Paperwhite|読むことだけに集中できる旅のお供

Kindle Paperwhite

移動中や旅先のちょっとした時間に、じっくり読書を楽しみたい——そんなときに活躍するのが「Kindle Paperwhite」です。

iPadでも読書はできますが、どうしても通知が来たり、つい別のアプリを開いてしまったり…。だからこそ、仕事を抜きにして「読むこと」にだけ集中したいときは、Kindleの存在がありがたいんです。

軽くてバッテリー持ちもよく、明るい場所でも画面が見やすいので、カフェや屋外でも快適に読書できます。また、防水仕様なので、温泉旅館やお風呂でリラックスしながら本を読むなんて使い方も可能です。

  • 通知なし・誘惑なしで読書に没頭できる
  • 軽量・薄型で旅先にも気軽に持っていける
  • 目に優しく、長時間読んでも疲れにくいディスプレイ
  • 防水対応でお風呂や温泉でもOK
  • 1回の充電で数週間使えるバッテリー持ち
モフ
モフ
まさに読書に集中するためのアイテムだね!
カズ
カズ
今ってどのデバイスもいろんな機能が詰まってて便利だけど、そのぶん「通知が気になって集中できない」みたいなことも多いよね!
だからこそ、Kindleみたいに読むことだけに集中できるシンプルなデバイスって、逆に貴重だと思う。
旅先でゆっくり本を読む時間って、自分にとってはすごく贅沢な時間だよ!
Kindle Paperwhiteボタン用

Anker MagGo Power Bank|モバイルバッテリー

Anker MagGo Power Bank旅先や出張中に「スマホの充電がギリギリ…」「Apple Watchが夜までもたない…」なんて焦った経験、ありませんか?

そんなときに頼れるのが、「Anker MagGo Power Bank」。

このモバイルバッテリーは、iPhone・Apple Watch・MacBookのすべてに対応していて、Appleユーザーにとって最強の相棒です。

しかも、サイズは非常にコンパクト。カバンに入れてもかさばらず、荷物の邪魔にならないスリム設計。MagSafe対応なので、Apple Watchをピタッとつけるだけで充電できる手軽さもポイントです。

「とりあえずこれ1台あれば大丈夫」という安心感が、旅先での行動力をグッと高めてくれます。

  • iPhone・Apple Watch・MacBookをこれ1台で充電可能
  • コンパクトで軽量、カバンの中でも邪魔にならない
  • シンプルで高級感のあるデザインも魅力
モフ
モフ
Apple Watchの充電は専用の充電器が必要だけど、これ一つあれば、旅行中でも安心して持っていけるね!
カズ
カズ
まさにそうなんだよね!
私も旅行中にApple Watch用の充電コードを別で持っていくのが地味に面倒で…。
荷物をできるだけ減らしたい派としては、これ1台で全部まかなえるのは本当にありがたい。
これのおかげで、旅行中の「Apple Watchの充電どうする問題」もすっきり解決したよ!
Anker MagGo Power Bankモバイルバッテリー

Anker Soundcore P40i|ノイズキャンセリングイヤホン

Ankerノイズキャンセリングイヤホン

移動中や作業中に「もっと集中できるイヤホンが欲しい」と思ったことはありませんか?

Anker Soundcore P40iは、最新のウルトラノイズキャンセリング 2.0を搭載し、周囲の騒音レベルに応じて自動でノイズキャンセリングの強さを調整。

電車内やカフェといった環境でも、まるで静寂の中で音楽を聴いているような没入感を味わえます。

さらに、最大60時間のロング再生が可能。
イヤホン単体で最大12時間、充電ケースと合わせると最大60時間再生でき、10分間の急速充電で約5時間再生可能という驚異的なバッテリー性能を備えています。これなら出張や旅行でも充電切れの心配がほぼありません。

さらに、AirPodsと比べて特に魅力的なのが、コストパフォーマンスの高さと多機能性です。
Anker Soundcore P40iは、AirPodsの半額以下で手に入る価格帯ながら、アクティブノイズキャンセリング・マルチポイント接続・アプリによる音質カスタマイズなど、上位モデルに匹敵するスペックを備えています。

  • ノイズキャンセリング 機能付き
  • 最大60時間再生&急速充電対応:10分充電で5時間再生可能
  • Anker独自のBassUp技術×11mmドライバー
  • Soundcoreアプリ対応:自分好みに音質をカスタマイズ
  • マルチポイント接続:スマホ・PCを同時接続、Web会議も快適
  • PSE技術基準適合:安心の日本基準クリア
モフ
モフ
カズさんはAirPodsも持っているよね?どんな風に使い分けているの?
カズ
カズ
うん、AirPodsも持ってるよ!AirPodsはどちらかというとプライベート用。音楽を聴いたり、ちょっとした移動中に気軽に使ったりって感じかな。

一方で、Anker Soundcore P40iは仕事用として使うことが多いよ!
特にオンライン会議のときはノイキャン性能も高いし、マルチポイント接続でPCとスマホを同時につなげられるからめちゃくちゃ便利。
長時間でも耳が疲れにくいし、バッテリーも持つので、仕事中はほぼこれ一択だね!

Ankerノイズキャンセリングイヤホン

 

PLAUD NOTE AI|録音もメモも自動化

会議や打ち合わせ、インタビューのメモ取りに追われて、「あとで文字起こししなきゃ…」と感じたことはありませんか?
そんなストレスを一気に解消してくれるのが、PLAUD NOTE AI(プラウドノート)です。

このガジェットは、ボタンひとつで音声を録音し、AIが自動で文字起こしと要約までしてくれるという優れもの。

スマホと連携すれば、録音データはクラウドに自動保存され、外出先からでもすぐに確認・編集が可能です。

私自身も、出張先での打ち合わせ内容の記録や、移動中のアイデアメモに重宝しています。
旅先では紙のメモを広げにくい場面も多いですが、PLAUD NOTEがあれば手軽に音声で記録が残せるので、安心して過ごせます。

シンプルなデザインで持ち運びもしやすく、話すだけで記録が残る快適さは、一度使ったら手放せません。

  • ボタンひとつで録音&AI文字起こし・要約まで自動対応
  • スマホとクラウド連携で、どこでもデータ確認・整理が可能
  • 会議・取材・移動中のアイデア記録など、幅広いシーンに対応
  • 手のひらサイズでコンパクト&軽量、旅行・出張にも最適
  • 記録にかかる時間とストレスを大幅削減
モフ
モフ
これ最近広告で流れるから気になっていたんだよね!
カズ
カズ
わかる!
実は私も、たまたまAmazonのおすすめに出てきて「これめちゃくちゃ良さそう!」って思って買ってみたんだよね!
で、実際使ってみたら想像以上に便利で驚いたよ!
仕事中の議事録の文字起こしはもちろん、AIが自動で要点をまとめてくれるのが本当にありがたい。
あと個人的に助かってるのが、旅行中にふっと思いついたアイデアをサッと録音して、あとでテキストで確認できるところ。
メモ帳を開くよりも早いし、何より後で見返すと録音内容が整理されていてびっくりだよ!

EVICIV モバイルモニター|出先でもマルチディスプレイ環境を実現する神アイテム

EVICIV モバイルモニター

出張や旅行先で、ノートパソコン1台だけだと「もう1画面あれば効率が上がるのに…」と感じたことはありませんか?

そんなときに活躍するのが、EVICIV(エビシブ)モバイルモニターです。

このモバイルディスプレイは、USB-C一本で接続できるシンプル設計。電源・映像・音声までケーブル1本で完結するので、ホテルやカフェなど限られた作業環境でもストレスなく使えます。

画面サイズは15.6インチが主流で、フルHD(1920×1080)の高解像度だから、資料作成や動画編集、プレゼン準備なども快適。薄型・軽量ボディでカバンにも収まりやすく、デュアルディスプレイ環境をそのまま持ち運べる感覚です。

私自身も、旅先での作業やの効率が格段に上がりました。「どこにいても仕事の質を落としたくない」人には、まさに必須アイテムです。

  • USB-Cケーブル1本で簡単接続(電源+映像+音声)
  • 15.6インチ・フルHDの高画質で作業が快適
  • 薄型・軽量で出張や旅行にも持ち運びやすい
  • デュアルモニター環境を手軽に再現できる
  • ノートPC・スマホ・ゲーム機など幅広く対応
モフ
モフ
デュアルモニター環境って作業効率を高めてくれるの?
カズ
カズ
一度デュアルに慣れたら、もうシングルには戻れないかな笑。
たとえば、片方に資料を開きながら、もう片方でメールを書いたり、チャットに返信したり。
いちいち画面を切り替えなくて済むだけで、集中力もリズムも全然変わってくるよ!
EVICIV モバイルモニター

 

エレコム 折りたたみノートPCスタンド|どこでも快適な作業姿勢をつくる

エレコム 折りたたみノートPCスタンド出張や旅行中に、ホテルのデスクやカフェでノートPC作業をしていると、つい前のめりになって肩や首がバキバキに…そんな経験ありませんか?

エレコムの折りたたみノートPCスタンドは、そんな姿勢の悩みを軽減してくれる便利アイテムです!
高さと角度をしっかり調整できるので、自然と目線が上がって、長時間の作業もラクに。PCの放熱性も高まり、パフォーマンスを保ちやすくなるメリットもあります。

折りたたむと非常にスリムになり、カバンにもスッと入るコンパクト設計。重さも軽く、出張先や旅先でも「快適な作業環境」を持ち運べる感覚です。

  • 角度・高さを調整できて、姿勢がラクに
  • PCの熱がこもりにくく、パフォーマンスを維持しやすい
  • 折りたたみ式でコンパクト&軽量、持ち運びやすい
  • シンプルなデザインでビジネスシーンにもなじむ
モフ
モフ
姿勢が悪くなりがちな人に便利なアイテムだね!
カズ
カズ
私も以前は気づいたら前のめりになってて、首と肩がガチガチ…なんてことがよくあったな~。
でもパソコンスタンドを使い始めてからは、自然と目線が上がって、姿勢もだいぶラクになったと思う!
エレコム 折りたたみノートPCスタンド

エレコム トラベルポーチ|ガジェットもケーブルもまとめてすっきり収納

エレコム トラベルポーチ出張や旅行のたびに、「充電ケーブルどこに入れたっけ?」「イヤホンがバッグの中で絡まってる…」なんてこと、ありませんか?

そんな旅のあるあるを一発で解決してくれるのが、エレコムのトラベルポーチです。

ガジェット周りの小物をすっきり収納できるよう設計されており、モバイルバッテリー・充電器・ケーブル・イヤホン・USBメモリなどを種類別にきれいに整理できます。

ポーチ内部はメッシュポケットやバンド付きで、アイテムが動かず、見つけやすいのもポイント。さらに、コンパクトかつスリムな形状で、バッグの中でもかさばらず収納しやすいのが魅力です。

  • ガジェット・小物をすっきり整理整頓できる設計
  • メッシュポケット&バンド付きで中身がズレにくい
  • 軽量&コンパクトでカバンに入れてもかさばらない
  • 旅行・出張・在宅ワークのモバイル周りにも便利
モフ
モフ
荷物の整理が苦手な人にぴったりだね!
カズ
カズ
本当におすすめできるね!特にガジェット類って、ケーブルや充電器、イヤホンがバラバラになりがちで…以前は「どこに入れたっけ?」って毎回カバンをひっくり返していたような笑。

でも、トラベルポーチにまとめるようになってからは、必要なものがすぐ見つかるし、出し入れもスムーズ。荷物の整理が苦手な人ほど、一度使ってみてほしいアイテムかな!

エレコム トラベルポーチ

 

バッグハンガー(カバン掛け)|カフェでも空港でもスマートに荷物を守る小さな相棒

バッグハンガー出張や旅行中、カフェやレストランで「カバンの置き場所がなくて困る…」そんな経験ありませんか?

床に置くのは衛生的に気になるし、イスの背もたれに掛けると落ちそうで不安。
そんな時に役立つのが、コンパクトなバッグハンガー(カバン掛け)です。

テーブルに引っかけて使うだけで、バッグを床に置かずにスマートに保管でき、
防犯面でも目が届く位置にキープできるのが安心ポイント。

私も旅行や出張の際、カフェで作業することが多いので、
これがあるとちょっとした不快感や気の散りが減って、作業に集中しやすくなりました。

  • テーブルに引っかけるだけで、床にカバンを置かずに済む
  • 衛生面・防犯面の不安を軽減できる
  • コンパクト&軽量で、持ち運びもラクラク
  • 出張・旅行・カフェ作業などあらゆるシーンで活躍
バッグハンガー

 

[Lampo] 【極小軽量】エコバッグ|持ってることを忘れる軽さ

[Lampo] 【極小軽量】エコバッグ

旅行や出張中、コンビニでちょっと買い物をしたり、思わずお土産が増えてしまったり。
そんなときに活躍するのが、Lampoの極小軽量エコバッグです。

このエコバッグ、とにかく小さくて軽い。
折りたたむとポケットサイズになるので、バッグに入れていても全くかさばらず、
「持ってきてよかった!」と実感するシーンが意外と多いです。

また、ホテルに大きいカバンは置いて、カフェだけサッと行きたいときってありますよね。

そんなときでも、Lampoのエコバッグにレッツノートやガジェットケースを入れて、身軽に移動できるのがめちゃくちゃ便利です。

しかもエコバッグなのにしっかりした作りだから、ちょっとした作業道具なら安心して持ち運べます。

  • 折りたたむと手のひらサイズの極小軽量設計
  • バッグに入れても一切かさばらない
  • 急な買い物や荷物の増加時にもサッと使える
[Lampo] 【極小軽量】エコバッグ

 

「旅の不便」は改善できる。思考停止で我慢しない

「旅の不便」は改善できる。思考停止で我慢しない「旅は不便なものだから仕方ない」と思って、なんとなく我慢していませんか?

荷物が重い、移動中に作業しづらい、充電が足りない、姿勢がつらい…

しかし、ちょっとしたアイテムを取り入れるだけで、旅や出張の快適さは大きく変わります。

「当たり前」だと思っていた不便も、実は簡単にラクにできることが多いです。

価格より日々の価値でモノを選ぶ

便利アイテムを紹介すると、「でもちょっと高くない?」と言われることがあります。たしかに最初の出費だけを見れば、そう感じるかもしれません。

でも、毎回の移動がラクになる/ストレスが減る/作業効率が上がる

そう考えると、価格以上の価値を毎日のように返してくれるアイテムって、むしろコスパがいいです。

私自身、何度も使って「やっぱり持ってきてよかった」と思えるアイテムには、多少お金をかけてもいいと思っています。

一度きりの買い物じゃなくて、日々の快適さを支えてくれる相棒かどうか。

それが、旅の持ち物を選ぶうえで大切な視点だと感じています。

旅行をしながら働ける人は、自然と成長していく

旅行をしながら働ける人は、自然と成長していく旅行は旅行で全力で楽しむことも大切ですし、「仕事のことは一切忘れたい」という考え方も大いにアリだと思います。

人それぞれの価値観があっていい。

でも、私の場合は旅行中の少しの時間を使って働くことで、逆にリズムが整ったり、頭が整理されたりする感覚があります。

旅先では脳が活性化しているのか、ふとした瞬間に良いアイデアが浮かんだり、いつもより前向きに物事を考えられたりします。

そのちょっとした考え方の違いが、日々の積み重ねとなって、自分自身の成長につながっていく。

旅を「リフレッシュ」だけで終わらせず、「行動のきっかけ」に変えていける人は、自然と選択肢も可能性も広がっていくと思っています。

私は、リフレッシュしつつも少しだけ仕事をして、普段凝り固まりがちな頭を柔らかくすることも意識しています。

必ずしも遠くに行く必要はなくて、近場でも「いつもと違う環境に身を置くこと」そのものが、大きな刺激になります。

ちなみに、私がよく使っているのは楽天トラベル
割引やキャンペーンが豊富で、楽天ポイントもたまりやすいので、コスパ重視の旅にもおすすめです。

「ちょっと旅に出ようかな」と思ったときに、サクッと予約できる手軽さも魅力です。

 

楽天トラベル

まとめ

出張や旅行中でも、自分らしく快適に過ごすためには、ちょっとした便利アイテムの力を借りることが大切だと実感しています。

荷物の負担を減らしたり、作業効率を上げたり、旅先でのストレスを最小限にする工夫は、
我慢せずに、心地よく働く・楽しむ」ための自己投資だと思っています。

旅はリフレッシュにもなり、アイデアを生むきっかけにもなる。

その時間を、ただの移動や休息で終わらせず、自分の成長につなげたいという方にとって、
今回紹介したアイテムたちが、きっと役に立つはずです。

無理に働く必要はないけれど、自分に合ったスタイルを見つけておくことが、旅も仕事ももっとラクにしてくれます。

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!